引越し料金はもちろん自分でやることが多いほど安いのですが、自分で梱包・開梱する場合とすべておまかせする場合の差額はどのくらいなのでしょうか?
アンケートをとってまとめてみました。
「おまかせプラン利用」と「自分で荷造り」の料金の平均比較
おまかせプランの引越し料金 | 節約コースなどの引越し料金 | |
---|---|---|
1人 | 108,325円 | 49,910円 |
2人 | 108,667円 | 86,183円 |
3人 | 174,500円 | 86,948円 |
4人以上 | 221,271円 | 166,560円 |
※実際の引越しは個別の条件によって異なるため、参考程度にしてください。
こちらの比較グラフを見るとどの家族人数でもかなり大きな差が出ています。特に単身(一人暮らし)の場合は、おまかせにすると倍近くの金額に跳ね上がってしまいます。
しかし、荷造り~荷ほどきまでしてくれるおまかせプランは、その分楽なことは事実。特に急な引越しや妊娠・育児中の引越しはおまかせプランを選択した方が体力的にも精神的にも負担が少なく済みます。
この差額を払ってでも楽に済ませるか、なるべく自分でやって安く済ませるかは業者の方に両方のパターンの見積りを貰ってみてもいいと思います(`・ω・´)b
大手引越業者のおまかせプラン比較
大手引越業者 | おまかせプラン | 特徴 | 特典など |
---|---|---|---|
サカイ引越センター | らくらくコース4種 | 小物類は箱から出して指定の棚へ | プレミアムコース:ダスキンお掃除サービス |
アーク引越センター | 単身、2人、家族向けなど | ・家電は配置+即使用可能の状態まで調整 ・簡易照明取付 ・小荷物、食器設置 |
段ボール最大50枚、布団袋最大2枚、ハンガーボックス最大5個 |
アリさんマークの引越社 | 単身、家族、長距離など | 家具の中身を元通りに | ダンボール最大50枚、布団袋2枚、ガムテープ2本、ベッドマットカバー |
アート引越しセンター | フルコース | 荷造り~荷ほどき・後片付けまで | 資材回収無料 |
ハート引越しセンター | パーフェクトプラン | 家財は指定の位置へ | 段ボール最大50枚、包装資材、ハンガーBOXなど無料 |
ファミリー引越しセンター | フルコース | 梱包~家具の設置、小物類の荷ほどき、段ボール引取りまで | 資材回収無料 |
宅配業者のおまかせ引越しプラン
引越し業者 | 特徴 |
---|---|
クロネコヤマト | 【単身の場合】 基本の引越プランに 荷造り:6,000円~ 資材パック:3,200円 資材回収:3,000円(1回) 【家族引越しの場合】 資材無料 テレビ、洗濯機セッティング |
日通 | 荷造り~開梱・設置、箱開け収納まで |
おまかせプランでも安く引越しをするには?
1.不用品などは早めに処分
引越し料金が決まる要因のひとつは荷物量です。無駄な荷物を持っていけば、その分余計な料金がかかってきてしまいます。
また、引越し業者によっては不用品の引取りを有料オプションで行っているところもありますが、正直高めの料金設定です。
最近では不用品でもネットで売れやすいので、早めに売ったり処分することをおすすめします。
2.比較見積りをする
1円でも安く引越すならインターネットの比較見積りサイトを活用しましょう。
この見積りをするかしないかで数万円単位で料金が変わってきます。
私も20万の見積りが15万円まで下がったことがあるのでおすすめです。
ちなみに日にちを選ぶなら引越しの少ない時期を選びましょう。
需要の多い時期、日取り、時間帯はその分料金も高くなってしまいます。
以下の日取りが安い傾向にあります。
- 大安以外
- 平日
- 午前中以外の時間
時間帯は午前中が一番人気があるため、午後~夕方を指定する、もしくは時間指定なしでお願いすれば安くなる傾向にあります。
もしくは、自分が引越しをしたい日に「空いている業者」を探すこと。
引越し業者は、1日で数件の引越しをこなさなければならないことがほとんどです。
そのため、例えば「○日の○時から」と日時をきっちり指定して依頼すると料金は割高になります。
例えば「近距離の1日3件引越しができるのに中途半端な時間を指定されて2件しか予定に入れられない」など業者のスケジュールが制限されてしまうため、その分依頼者の料金が割高になってしまうのです。
複数の業者に日時を踏まえて料金の見積りをとること。
これが料金を1円でも安くするための近道です。