一人暮らしや単身赴任などの引越しは、荷物も少なく安く抑えたいところですよね。
単身だとクロネコヤマトなどの宅急便の単身パックなどを利用するという方も多いのですが、実は荷物量や距離によって普通の引越社を利用sいた方が安いということもあります。
実は私がそれで一度失敗し、実は他の引越社の方が3万円も安かった…!という経験をしました。
まずはクロネコヤマトや日通などの宅急便会社と引越専門業者の料金を比較してみることをおすすめします。
無料で比較できるおすすめサイト
↑↑最大50%安くなる!↑↑
近距離の引越しの料金相場
引越し料金は、季節や曜日、時間帯によって大きく差が出ます。
同一区内・同一市内など (目安:15km以内) |
都道府県内 (目安:50km以内) |
|
---|---|---|
荷物少なめ | 1.5万円~4万円 | 1.5万円~7万円 |
荷物多め | 2万円~7万円 | 3万円~15万円 |
大型家電・家具あり | 5万~15万円 | 5万~15万円 |
この相場は2~5月の繁忙期とその他の通常期を平均したものなので、これだけ差が出ています。
引越しの料金は、引越専門業者なら使用するトラックの大きさや人件費で、宅配業者の単身パックは荷物量に合ったコンテナの大きさで決まります。
そのため、単身の引越しは荷物の量が料金を大きく左右するのです。
安く引っ越すならまずは最低3社から見積りをとるようにしましょう。
各社の近距離単身向けプラン比較
料金 | 単身向けサービス・パック | 条件など | |
---|---|---|---|
クロネコヤマト | 11,000円~ | 家具家電レンタル×単身引越しサービス単身引越しサービス、単身引越しジャストサービス、おまかせフリー割サービス | |
佐川急便 | 約2万円~ | カーゴプラン、チャータープラン、スタンダードプラン、まるごとおまかせプラン、レディースムービングなど | |
日通 | 約2万円~ | 単身パック当日便 | 車で30分前後の移動距離で、作業開始から終了までが4時間以内を目安 |
アート引越しセンター | 約3.7万円~ | 基本コース、ハーフコース、フルコース | |
サカイ引越しセンター | 約3万円~ | せつやくコース、ご一緒便コース、らくらくコース | |
アリさんマークの引越社 | 約3万円~ | 超ミニ引越しプラン、特ミニ引越しプラン、ミニ引越しプラン | ミニ引越しプランは、同一区内・同一市内の5km以内 |
アーク引越センター | 約3.5万円~ | ミニ引越しプラン、荷物おおめ単身プラン、すべておまかせプラン | |
赤帽 | 4,860円~+諸料金 | 距離制運賃料金、時間制運賃、運賃割増/地区割増料など | ※高速料金、フェリー料金、駐車料金などは別途料金 ※諸料金は、待機時間費、荷扱労力費(積み込み、積み降ろしの合計時間)が加算される |
上の比較表を見ると、宅配業者と赤帽が安い傾向にあります。
ただ、注意して欲しいのは例えばクロネコヤマトの11,000円~というのは、1つのコンテナに収まる荷物量の場合の料金です。
そのため、テレビや冷蔵庫など少し大きめの家電があると入りきらなくなり、利用できなくなってしまう可能性があります。
そのため、各社のプランを見て「ココが安いからここに決めよ~!」といするのは大変危険です…!
最初からココの業者!と決めてお願いしていまうと最終的にすごく損してしまう場合もあるのです。
近距離で安く引越すコツ
1.荷物を減らす!
引越し料金を決める最大のポイントは荷物量!
荷物が多いほど料金は高くなります。
特に単身引越しだと、コンテナやトラックからひとつ載らないだけで料金が大幅に上がってしまいます。
家電の買い替えを予定していたり持っていくより新居で買った方が安くなりそうなものは思い切って処分してしまうのも一つの手。
また、せっかく荷造りをするのですから、ずっと使っていないものなどを捨てるいい機会でもあります。
できるだけ荷物を減らしましょう。
※追記:見積り時に捨てる予定のものはきちんと伝えておきましょう。これを忘れると見積りに含まれてしまいます。
2.見積りをとること
まず最低3社からは見積りをとりましょう。
見積りをとるだけならタダです。
これをするかしないかで数万円単位で料金が変わってくることもあります。
実際私もこの失敗をして3万円損したことがありました…(;´∀`)
単身なら宅配業者と引越専門業者を比較する」というのがベストなので、どちらの料金も比較できるサイトを利用しましょう。
無料で比較できるおすすめサイト
↑↑最大50%安くなる!↑↑

1円でも安く引っ越すためには、引越社が忙しくない時間帯や月、平日を選ぶことが重要なポイント。
宅配業者なら平日割りといったものを行っていたり、引越専門業者ならフリー便というものがあります。
(関連記事:単身引越しの料金相場とプラン比較【一番安い業者は?】)
また、見積りに来てもらうなら「A社は○○円だったんですが…」など、他社からも見積りをとっていることを臭わせましょう。
同じ時間に来てもらい、同時に見積りをとるという方法もアリ。業者同士が値下げを競ってくれて、これで大幅に安くなることもあります。