前回ヤマトの引越しサービス停止についての記事を書きましたが、今ヤフーのトップニュースになるくらい問題になっているようです…。
-
-
クロネコヤマトの引越しが停止中!他に安い業者はどこ?
我が家も夫の単身赴任で利用したクロネコヤマトの引越し。 安く楽に利用できると、単身引越し者に人気です。 が!現在引越しサービスを休止してしまっています。 原因を簡単に言うと、法人向け引越しサービスで料 ...
続きを見る
フジテレビ「とくダネ」でやっていた業者へのアンケート結果とヤフーのニュース記事をまとめました。
※「とくダネ!」2019年2月7日放送のものです
もくじ
各社の申込み状況(とくダネ!より)
引越し業者各社に、前年度と比べて申込み状況はどうなのか聞いた結果です。
前年比 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
見積り依頼 | +19.6% | +26.8% | +33.6% |
依頼件数 | +21.4% | +24.1% | +7.0% |
赤帽
前年比+15%程度
受注ストップにはいたっておりません。
ファミリー引越センター
既に引越し依頼ができないなどの見込み。3月20日(水)・4月8日(月)・18日(木)
繁忙期の見積り料金は平常時と比べて違いがありますか?(とくダネ!より)
以下、各社回答
赤帽
引時期によっての引越し料金の変動はございません
ファミリー引越しセンター
需給バランスにより線引きができず通常時に比べて2~3倍
アート引越しセンター
年間を通して変動はありません。依頼が集中する時期は値引き対応ができません。
ハート引越しセンター
通常月に比べ、値引きなどの価格競争が激化され単価が上昇。繁忙期割増料金をちょうだしています。
Q.2019年繁忙期では、どれくらいの「引越し難民」が発生すると予想されますか?】(Yahoo!ニュースより)
1位:昨年より多くの「引越し難民」が発生する 32%
2位:昨年と同程度の「引越し難民」が発生する 28%
3位:「引越し難民」は発生しない 20%
2019年繁忙期では、どれくらいの時期から「引越し難民」が発生すると予想されますか?(Yahoo!ニュースより)
1位:2019年3月 64%
2位:2019年2月 28%
3位:2019年4月 4%
引越し難民にならないためには
- 繁忙期に引越しをしない(2月までに済ませるか、5月以降に行う)
- どうしても繁忙期に引越しをする場合は、できるだけ早めに見積もりと予約を済ませる
(引用:2019年は引越し難民がさらに増加予定!?最新の引越し動向-Yahoo!ニュース)
どこにも依頼できなかったらどうしたらいい?
SNSなどで調べてみましたが、まだ日にちや時間によっては予約をすることは可能だそうです。
ただ赤帽はまだ余裕があるとのことなので、どこも予約がとれない場合は赤帽を選択肢にいれておくと良いでしょう。
大手引越業者各社の月別平均料金や曜日別料金も載せていますので、参考にしてください。
-
-
引越し料金が安い時期っていつ?
引越し料金の相場は、業者への依頼が多い時期ほど高くなります。 そうなるとやはり3月、4月が一番高く、1月や11月など進学や就職、転勤が少ない時期は安い傾向にあります。 高い時期 3月、4月 比較的高い ...
続きを見る